2025年6月30日
インビザラインで出っ歯は治る?
「前歯が出ているのが気になる」「横顔の印象を変えたい」など、出っ歯の悩みを抱えている方に注目されているのが、目立たない矯正治療「インビザライン」です。
では、インビザラインで出っ歯は本当に治るのでしょうか?
治療が可能なケースや知っておきたい注意点について詳しく解説します。
インビザラインで出っ歯は治る?
出っ歯は、上顎前突と言われる歯並びで、上の前歯や上顎が前方に出ている状態で、見た目だけでなく、噛み合わせや発音、お口の健康にも影響を与えることがあります。
インビザラインは、軽度〜中程度の出っ歯であれば、十分に対応できます。
抜歯しないと治らない?
通常、矯正治療では、歯を並べるスペースが足りない時に抜歯をすることが多くあります。
出っ歯の場合、歯を奥に引っ込めて並べるスペースが足りない場合には抜歯が必要ですが、出っ歯の程度によっては、非抜歯でも治療が可能です。
特にインビザラインでは、奥歯から歯を少しずつ後ろに動かしながらスペースを作り、前歯を並べることができます。
横顔の印象も変わる?
出っ歯の治療をすると横顔のラインも美しくなります。
特に口元の突出感が気になっていた方は、すっきりとした印象になったように感じることでしょう。
どの程度の変化があるかは骨格の状態などの個人差が大きいので、全ての方が横顔に大きな変化があるとは限りません。
出っ歯の原因とは
出っ歯になるのには様々な原因があります。
歯や顎のバランス、骨格の遺伝、生活習慣、口の周りの癖などの要因が複雑に絡み合っていることが多いです。
代表的な原因を挙げて詳しく解説していきます。
骨格のアンバランス
上顎が過剰に発達した場合、また下顎が十分に発達しなかった場合、上下の顎のバランスが崩れて、出っ歯のようになることがあります。
遺伝的な要因
骨格的な特徴が遺伝することにより、出っ歯が遺伝することがあります。遺伝的要因が背景にあった上で、後天的な要因が重なって出っ歯になっているケースが多いです。
前歯の傾き
前歯が前方に傾斜しているために、出っ歯に見える状態というケースです。比較的軽度なことが多く、インビザラインで対応できるケースがほとんどです。
指しゃぶりや舌癖などの習慣
指しゃぶりや舌で前歯を押す癖などが習慣になっていると、前歯が前方に押し出されるようになり、出っ歯になることがあります。
乳児期の指しゃぶりは、自然な行動ですので全く気にする必要はありませんが、4歳を過ぎても長時間の指しゃぶりがある場合には、歯並びに影響することがあるので注意が必要です。
口呼吸や唇の筋力の低下
歯並びは、唇の筋肉や舌の筋肉のバランスに影響されて並んでいます。
口呼吸の習慣があると唇で歯を内側に押さえる力が働きにくいため、前歯が突出しやすくなります。
また、口がぽかんと開けたままになる癖があるなど、唇の筋肉が弱い場合にも出っ歯になりやすい傾向があります。
インビザラインが適応できない出っ歯の症例とは?
インビザラインは多くの症例に対応できる矯正方法ですが、重度の不正咬合には対応できないことがあります。
以下のような症例では対応できないことがあります。
骨格的に大きなズレがある
上顎そのものが前に大きく突き出している場合など、骨格的に大きなズレがある場合、インビザラインでは対応が難しいことがあります。このようなケースでは通常の矯正でも対応が難しい為、外科手術とワイヤー矯正を組み合わせた治療が必要になります。
奥歯の噛み合わせに大きなズレがある
出っ歯に加えて、奥歯の噛み合わせに大きなズレや複雑な問題がある場合、インビザライン単独では治療が難しいことがあります。複雑な動きに対応できるワイヤー矯正が必要になることがあります。
抜歯を伴うなど歯の大きな移動や複雑な移動が必要な場合
抜歯が必要な症例でもインビザラインで対応できることもありますが、歯の移動距離が非常に大きい場合や、複雑な歯の動きが必要な場合は、ワイヤー矯正の方が向いていることがあります。
出っ歯をインビザラインで治す前に知っておきたい注意点
インビザラインで治療を始める前にいくつかの注意点があることを知っておきましょう。
1日22時間以上の装着が必要
インビザラインは取り外し可能な装置ですが、1日22時間の装着が必要です。22時間の装着が難しい場合は装置当たりの装用日数を増やすなどの対応をします。装着時間が守られないと、計画通りに歯が動きません。
定期的にマウスピースを交換する必要がある
インビザラインは一定期間が経過するごとに次の段階のマウスピースに交換する必要があります。少しずつ形の違うマウスピースに交換していくことで歯を動かしているのです。マウスピースの交換は患者様自身で行なっていただく必要があります。
うっかり忘れてしまう事が多い方は注意が必要です。
装置の自己管理が必要
マウスピースは常に口の中に入れているものなので、汚れがつきます。
食事や歯磨きで外した時は、マウスピースを洗うなど、衛生状態を保てるように注意しなくてはなりません。
また、外した時に紛失してしまうと計画的に治療が進まなくなってしまいます。専用のケースを持ち歩くなど、丁寧に管理するようにしましょう。
インビザラインで出っ歯を治すためにかかる費用
インビザライン矯正は自費治療で、一般的な費用の相場は80万円〜120万円(3年保証又は5年保証)程度です。別途検査費用や通院時の調整料等がかかる事が多いです。
当院では、診査診断料として1万円+消費税、矯正治療費として78万円+消費税(5年保証)の料金設定をしています。総額での料金設定なので、装置の調整料等も含まれております。追加料金がかからないので、安心して治療を始めていただけます。
(ただし患者様の都合で装置の長期不使用や長期未来院などの理由で、装置が合わなくなってしまった場合には、別途費用がかかる事があります。)
宇都宮でインビザラインなら「鈴木歯科医院」へ
出っ歯は、インビザラインで治す事ができます。
ただし骨格や噛み合わせに大きなズレがあるような症例では、ワイヤー矯正+外科治療の方が適していることがあります。
まずは、ご自身の出っ歯がインビザラインで対応かどうかの診断が必要です。
宇都宮でインビザラインなら「鈴木歯科医院」へお気軽にご相談ください。