- HOME
- 審美歯科
自然な美しさと
笑顔をあなたに
審美歯科とは、美しさに焦点を当てた総合的な歯科医療分野の事を指します。 これまでの歯科医療技術では困難とされていた、天然歯と判別できないレベルまでの処置も、現在では当たり前のようになってきています。 歯の美しさは、色、形だけではなく、そこに自然美をプラスすることで初めて生まれます。 天然歯のような輝く美しさと笑顔を皆様にお届けしたいと思っております。
セラミック治療
当院では、セラミックという素材を使用した被せ物・詰め物を扱っております。 これは陶器と同じ素材で、耐久性・見た目・再発リスクとそれぞれの面で優れています。 保険診療による被せ物、詰め物では金属を使用しますが、セラミックでは金属を使用しないため、アレルギーが気になる方にもお勧めです。
- 天然歯のような
自然な白さ - 金属アレルギー
でも使用可能 - むし歯の
リスクが
少ない
セラミック治療のメリット・デメリット
セラミックのメリット
- 歯の並びや形状を短期間で改善可能
- 高い審美性
- 金属アレルギーの心配が不要
- 高い審美性経年劣化による変色がほぼない
- 銀歯に比べて汚れが付きにくい
- 二次虫歯発生のリスクが低い
- 金属不使用で、歯ぐきの黒ずみリスクがない
セラミックのデメリット
- 自費診療のため治療費が高額になりやすい
- 噛み合わせが強い場合、銀歯に比べて欠けやすい可能性がある
- 定期的なメンテナンスが必要
セラミックのインレー・クラウンとは
インレー=詰め物
インレーは虫歯治療後に使う小さな詰め物で、軽度の虫歯に適しています。患者様一人ひとり、削った歯の部分にぴったり合うように作るため形は不規則です。一方、クラウンはもっと大きく、重度の虫歯治療で歯全体を覆います。
クラウン=被せ物
クラウンとは、虫歯治療後によく使われる被せ物のことです。実際の歯を模した人工の歯で、形は本物の歯のように作られています。特に重い虫歯の場合によく使われます。クラウンは歯に被せるようにして装着するので、差し歯とも呼ばれます。
セラミックの種類
オールセラミック
オールセラミックは金属を使わずにセラミックだけで作られる詰め物被せ物です。金属を使わないことで天然歯のような透明感や明るさを再現でき、自然で美しい見た目に仕上がります。銀歯のように歯の根元や歯ぐきが黒くなる心配がないので、特に前歯など見た目を重視する部分に適しています。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックは、人工ダイヤモンドや白いセラミック製の包丁などにも使われている非常に硬いセラミックスです。さらに、人工関節にも使われるほど生体親和性が高く、金属アレルギーの心配もありません。
ラミネートベニヤ
歯の表面を少し削り、そこにセラミック製の薄い板を貼ることで歯の色や形を整えることができます。この方法は軽度の歯並びの乱れを改善するのにも効果的ですし、ホワイトニングで満足できなかった方にもおすすめです。
メタルセラミッククラウン
内側に金属を使ったセラミックの被せ物です。保険適用のプラスチック製の被せ物とは異なり、強度が高く磨耗や変色の心配がほとんどありません。非常に白く自然な見た目で、金属部分が目立たないため他人に気づかれることもほとんどありません。しかし、内部に金属を使用しているため、オールセラミックに比べると色調や透明感は少し劣ります。
審美歯科診療 症例
主訴:被せものの色が気になる。
-
- 症例の治療内容
-
- ファイバーコア
- ジルコニアクラウン
-
- 症例にかかった費用
- 前歯:80,000円(税込)×1歯
-
- 症例の治療に関するリスクや副作用
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
-
- 症例の治療期間
- 約1週間
-
右上1の色が気になる
-
ジルコニア作成
-
着ける直前
-
装着後
主訴:歯が取れそう。上の歯を綺麗にしたい。
-
- 症例の治療内容
-
- ジルコニアブリッジ
- ジルコニアクラウン
-
- 症例にかかった費用
- 前歯:80,000円(税込)×6歯、臼歯:70,000円(税込)×4歯
-
- 症例の治療に関するリスクや副作用
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
-
- 症例の治療期間
- 約3週間
-
被せものがカタカタする
-
外すと中は虫歯
-
虫歯を取って治療して綺麗に土台を作る
-
新しく被せものを入れる
主訴:1か月後の結婚式までに前歯の見える部分だけ歯並びと歯の色を治したい。
-
- 症例の治療内容
-
- 前歯ジルコニア補綴×4歯
- ファイバーコア×2歯
- 抜髄×1歯
- 抜歯×2歯
-
- 症例にかかった費用
- 80,000円×5歯(税込)
-
- 症例の治療に関するリスクや副作用
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
-
- 症例の治療期間
- 約4週間
-
来月の結婚式までにどうしても歯並びと歯の色を治したい
-
治療前
-
矯正するには期間が足りず、予算の都合で全部は治せないので、目立つ所だけ被せもので治療
-
治療後
主訴:かぶせものを自然な色にしたい
-
- 症例の治療内容
-
- ファイバーコア
- ジルコニアクラウン
-
- 症例にかかった費用
- 前歯:80,000円(税込)×3歯
-
- 症例の治療に関するリスクや副作用
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
-
- 症例の治療期間
- 約1週間
-
前歯の冠の隙間、色、歯茎の色が気になる
-
除冠して土台を綺麗に作り直す。
-
治療後
主訴:被せものを作りたい。
-
- 症例の治療内容
-
- ファイバーコア
- ジルコニアクラウン
-
- 症例にかかった費用
- 前歯:80,000円(税込)×1歯
-
- 症例の治療に関するリスクや副作用
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります。
事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
-
- 症例の治療期間
- 約1週間
自由診療について
審美歯科治療
審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。
しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、噛み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。
-
- 施術の価格
-
前歯ジルコニアクラウン 88,000円(税込)
臼歯ジルコニアクラウン 77,000円(税込)
ジルコニアアンレー 77,000円(税込)
ジルコニアインレー 66,000円(税込)
(※費用は治療内容により異なります。)
-
- 施術のリスク・副作用
- 審美歯科治療は、歯を削る必要がある場合があり、術後に一時的な知覚過敏が発生することがあります。また、治療後の歯は定期的なメンテナンスが必要です。